2024.4.12
大腸がんの特徴
大腸がんは早期で発見できれば、内視鏡下のポリペクトミー(ループ状のワイヤーを病巣にひっかけて取り除く)や内視鏡下の切除術により、体へそれほど負担をかけることなく、ほぼ100%近くの確率で完治が見込めます。しかし発見が遅れると開腹手術でも周囲の内臓に転移しているなどで切除しきれいないことになり、完治が難しくなってきます。この場合は、手術後に、放射線療法や抗がん剤などの全身治療も検討されます。
大腸がんの特徴のひとつとして、肝臓に転移しやすいことがあげられます。これは門脈という太い血管が、大腸から肝臓へと通じているからです。門脈は胃、小腸、大腸、脾臓、膵臓からの血流を集めて肝臓へと運ぶ静脈で、栄養素とともにアンモニアなどの老廃物や細菌を吸収した血液を、肝臓にて無毒化するためのルートとして重要な血管です。大腸にがんができると、一部の細胞がここを通って肝臓に運ばれやすいのです。
大腸がんの自覚症状は、おもに「大便」に現れます。出血、便が細くなる、急に便秘がちになるなどですが、こちらはポリープなどの良性の疾患でも起こります。つまり、がんに特徴的な症状ではなく、自覚症状だけではがんかそうでないかは判別がつかない場合もあります。早期発見のためには、できるだけ無症状のうちに、がん検診をきちんと受けることが大切です。
大腸がんの治療
早期であれば、肛門から挿入した大腸内視鏡で切除する方法や、腹腔鏡などによる手術で治すことができます。進行して肝臓や肺へ転移した場合でも、手術により治癒が期待できるケースもあります。一方で、発見が遅れると、肝臓、肺、リンパ節などに手術が困難な転移が起こります。そのようなときには、放射線療法や抗がん剤治療が治療選択肢となります。
プレシジョンクリニックが提供する『樹状細胞ワクチン療法』は、副作用が少なく、手術や、放射線療法、抗がん剤治療と併用することで、大腸がんに対する治療効果の向上が期待されます。